神経眼科・緑内障グループ
神経眼科研究は臨床研究中心に行っています。
緑内障における研究テーマ
- 光干渉断層計による構造変化と視野変化の相関解析
- 光干渉断層計による緑内障診断
- 各種角膜厚測定装置の比較解析
- 難治緑内障・濾過胞漏出に対する羊膜移植併用線維柱帯切除術の有用性の検討
- 緑内障におけるアクアポリン9の関与
- 慢性高眼圧モデル動物の開発
神経眼科における研究テーマ
- レーベル遺伝性視神経症の遺伝子と臨床表現型相関ならびに並列視覚情報処理チャネル別障害様式の解析
- 外側膝状体以前の視路病変の神経線維障害と視野障害の量的相関解析
- 視神経脊髄炎における構造的障害解析
- 視神経脊髄炎モデルラットを用いた病態解明
- iPS細胞を用いたレーベル遺伝性視神経症の病態解明
いずれの研究領域においても、activeな活動を行い、毎年コンスタントな業績を生み出しています。
網膜・黄斑グループ
研究テーマ
- 加齢性黄斑変性症の発生における細胞の加齢変化とその制御
特に加齢による網膜色素上皮細胞の基底膜変化と接着因子の発現制御に重点を絞って研究を行っています。AMDの早期に安全な予防法を構築するのが目的です。
- 加齢性黄斑変性症の発生リスクに対する遺伝子多型の影響
当院で治療中のAMD患者様から提供いただいた血液サンプルよりDNAを採取し、様々な遺伝子多型を検索することによってAMDの原因となる遺伝子の同定作業を行っています。これにより、患者様の遺伝子的背景によって治療選択を行うシステムを考案中です。
- 未熟児網膜症の発生機序の解明とその治療
当院小児科との共同研究で、主に血管内皮細胞増殖因子の遺伝子多型と未熟児網膜症の発生リスクおよび重症度との関連を調べております。遺伝子を調べることで疾患の予後が推測でき、治療の選択を行うことができるようにしたいと考えています。
- ABCトランスポーターの網膜血管新生における役割
網膜血管内皮細胞特異的に発現している排出型トランスポーターに注目して網膜血管新生における役割を培養細胞および遺伝子改変マウスを用いて研究しています。 - 硝子体手術後の網膜表面の構造解析
黄斑病変を含む網膜硝子体疾患では硝子体手術中に網膜最内層にある内境界膜を剥離することが一般的です。私たちは最新型の光干渉断層計を用いて術後の網膜内層の構造変化を評価し病態理解と治療法の改善を目指しています。
角膜グループ
角膜に手術や外傷による創傷、細菌やウイルスの感染が加わると、治癒しても不透明な瘢痕を残し、元の透明な正常角膜に完全に修復されることはありません。このように重要な角膜創傷治癒過程の調節機構について研究しています。
研究テーマ
- 角膜創傷治癒過程における細胞外マトリックス代謝と、細胞の動態、機能、さらに創傷治癒に関与するサイトカインとその作用機序
- 羊膜移植を積極的に使用した角結膜の再建術
免疫・腫瘍グループ
研究テーマ
- 眼部悪性腫瘍に関連する全国疫学調査
多施設にわたる眼科領域の悪性腫瘍の疫学調査を計画しています。
- バセドウ病眼症に対する治療
バセドウ眼症に対する外科的な積極治療を試みています。
海外留学実績
University College London (UCL), Translational Vision Research (Professor David Shima), UK (2012.6-2014.5)
The Wilmer Ophthalmological Institute of the Johns Hopkins University School of Medicine, USA (2009.9-2011.8)
The Wilmer Ophthalmological Institute of the Johns Hopkins University School of Medicine, USA (2009.4-2011.3)
Department of Ophthalmology & Visual Science, and Pathology & CellBiology, University of Montreal, Canada (2008.6-2010.5)
- 2007.7~2009.8
- Dept. of Ophthalmology & Cellular & Molecular Physiology,
PennStateUniversityCollege of Medicine, USA
- 2006.9~2008.12
- The Wilmer Ophthalmological Institute of the JohnsHopkinsUniversitySchool of Medicine, USA
- 2004.3~2004.5
- Schepens Eye Research Institute, Dept. of Ophthalmology, Harvard Medical School, USA
- 2003.12~2006.3
- The Wilmer Ophthalmological Institute of the JohnsHopkinsUniversitySchool of Medicine, USA
- 2002.1~2003.12
- The Wilmer Ophthalmological Institute of the JohnsHopkinsUniversitySchool of Medicine, USA
- 2002.3~2004.3
- University of Houston college of optometry, USA
- 1999.9~2001.9
- Dept. of Ophthalmology & Cellular & Molecular Physiology, PennStateUniversityCollege of Medicine, USA
- 1998.9~2001.9
- Dept. of Ophthalmology & Molecular & Cellular Biology, University of CaliforniaDavis, USA
- 1998.9~2000.9
- Massachusetts Eye & Ear Infirmary, Dept. of Ophthalmology, Harvard Medical School, USA
- 1992.8~1994.1
- Dept. of Cellular & Structural Biology, University of Texas, HealthScienceCenter at San Antonio, USA
- 1991.6~1992.7
- Dept. of Microbiology & Immunology, University of Miami, School of Medicine, USA