1. トップページ
  2. 研究紹介
  3. 研究実績

神戸大学医学部眼科学教室 研究実績

研究業績

2017年

原著
<英文>
<緑内障・神経眼科>
  1. Shoji N, Arakaki Y, Nakamoto K, Yamamoto T, Kuwayama Y; Collaborative Bleb-related Infection Incidence and Treatment Study Group (Nakamura M, Negi A). Efficacy of predetermined therapeutic measures against bleb-related infection in the Collaborative Bleb-related Infection Incidence and Treatment Study. Acta Ophthalmol. 2017 Nov 8. doi: 10.1111/aos.13523. [Epub ahead of print] PubMed PMID: 29115726.
  2. Matsumoto Y, Mori S, Ueda K, Kurimoto T, Kanamori A, Yamada Y, Nakashima I, Nakamura M.Impact of the anti-aquaporin-4 autoantibody on inner retinal structure, function and structure-function associations in Japanese patients with optic neuritis. PLoS One. 15;12(2):e0171880. 2017
  3. Sakamoto M, Kanamori A, Mori S, Ueda K, Inoue Y, Kurimoto T, Yamada Y, Nakamura M: Home monitorng of intraoular pressure and it’s diurnal patterns using Icare HOME. Nippon Ganka Gakkai Zasshi 121 (4):366-372, 2017.
  4. Ueda K, Morizane Y, Shiraga F, Shikishima K, Ishikawa H, Wakakura M, Nakamura M. Nationwide epidemiological survey of Leber hereditary optic neuropathy in Japan. J Epidemiol 2017;27:447-450.

<網膜・硝子体>

  1. Hara R. Tsukahara Y. Shimoyama T. Mori S.Refined Internal Limiting Membrane Inverted Flap Technique for Intractable Macular Detachment with Optic Disc Pit. Case Rep Ophthalmol 2017;8;208-213(DOI:10.1159/000462956)
  2. Honda S, Miki A, Kusuhara S, Imai H, Nakamura M. Choroidal thickness of central serous chorioretinopathy secondary to corticosteroid use. Retina. 2017;37(8):1562-1567.
  3. Grzybowski A, Iribarren R, Iribarren G, Honda S. Oral Bisphosphonates and Risk of Wet Age-Related Macular Degeneration. Am J Ophthalmol. 2017;176:255.
  4. Ogura S, Kurata K, Hattori Y, Takase H, Ishiguro-Oonuma T, Hwang Y, Ahn S, Park I, Ikeda W, Kusuhara S, Fukushima Y, Nara H, Sakai H, Fujiwara T, Matsushita J, Ema M, Hirashima M, Minami T, Shibuya M, Takakura N, Kim P, Miyata T, Ogura Y, Uemura A. Sustained inflammation after pericyte depletion induces irreversible blood-retina barrier breakdown. JCI Insight. 2017 Feb 9;2(3):e90905.
  5. Matsumiya W, Honda S, Otsuka K, Miki A, Nagai T, Imai H, Kusuhara S, Nakamura M. One-year outcome of combination therapy with intravitreal aflibercept and verteporfin photodynamic therapy for polypoidal choroidal vasculopathy. Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2017;255(3):541-548.
  6. Yamashiro K, Mori K, Honda S, Kano M, Yanagi Y, Obana A, Sakurada Y, Sato T, Nagai Y, Hikichi T, Kataoka Y, Hara C, Koyama Y, Koizumi H, Yoshikawa M, Miyake M, Nakata I, Tsuchihashi T, Horie-Inoue K, Matsumiya W, Ogasawara M, Obata R, Yoneyama S, Matsumoto H, Ohnaka M, Kitamei H, Sayanagi K, Ooto S, Tamura H, Oishi A, Kabasawa S, Ueyama K, Miki A, Kondo N, Bessho H, Saito M, Takahashi H, Tan X, Azuma K, Kikushima W, Mukai R, Ohira A, Gomi F, Miyata K, Takahashi K, Kishi S, Iijima H, Sekiryu T, Iida T, Awata T, Inoue S, Yamada R, Matsuda F, Tsujikawa A, Negi A, Yoneya S, Iwata T, Yoshimura N. A prospective multicenter study on genome wide associations to ranibizumab treatment outcome for age-related macular degeneration. Sci Rep. 2017 Aug 23;7(1):9196. doi: 10.1038/s41598-017-09632-0.
  7. Ubukata Y, Imai H, Otsuka K, Nishizaki M, Hara R, Uenishi M, Azumi A, Nakamura M. The Comparison of the Surgical Outcome for the Full-Thickness Macular Hole with/without Lamellar Hole-Associated Epiretinal Proliferation, J Ophthalmol.2017;2017: 9640756. doi: 10.1155/2017/9640756.
  8. Ueda K, Onishi A, Ito SI, Nakamura M, Takahashi M. Generation of three-dimensional retinal organoids expressing rhodopsin and S- and M-cone opsins from mouse stem cells. Biochem Biophys Res Commun. 2017 Dec 20. doi: 10.1016/j.bbrc.2017.12.092.
  9. Otsuka K, Imai H, Miki A, Nakamura M. Impact of postoperative positioning on the outcome of pars plana vitrectomy with gas tamponade for primary rhegmatogenous retinal detachment: comparison between supine and prone positioning. Acta Ophthalmol. 2018;96:e189-e194. doi: 10.1111/aos.13482.
  10. Nakai S, Honda S, Matsumiya W, Miki A, Nakamura M. ARMS2 variants may predict the 3-year outcome of photodynamic therapy for wet age-related macular degeneration. Mol Vis. 2017 Jul 26;23:514-519. eCollection 2017.
  11. Nakai S, Honda S, Miki A, Matsumiya W, Nakamura M. Comparison of the 12-month outcomes of intravitreal ranibizumab between two angiographic subtypes of Polypoidal Choroidal Vasculopathy. Ophthalmologica. 2017;237(3):123-127. doi: 10.1159/000455273. Epub 2017 Mar 22.
  12. Tetsumoto A, Imai H, Miki A, Nakamura M. A Case of Retinal Metastasis of Laryngeal Squamous Cell Carcinoma with Histopathologic Confirmation by Vitrectomy-Assisted En Block Extraction. Retin Cases Brief Rep. 2017. Nov 23. doi: 10.1097/ICB.0000000000000666. [Epub ahead of print]
  13. Bessho H, Imai H, Azumi A. The Histopathological Finding of the Surgically Extracted Atypical Dome-Shaped Choroidal Osteoma. Case Rep Ophthalmol Med. 2017;2017:2874823. doi: 10.1155/2017/2874823.

<その他>

  1. Fukumoto T, Oka M, Masaki T, Sakaguchi M, Fukunaga A, Norose K, Sarayama Y, Imai H, Nishigori C. Cutaneous Rosai-Dorfman disease associated with uveitis. Eur J Dermatol. 2017;27(1):85-86. doi: 10.1684/ejd.2016.2885.
<和文>
<緑内障・神経眼科>
  1. (横田 聡)、金森 章泰、(藤本 雅大、村岡 勇貴、宮田 学、畑 匡侑):神経眼科・斜視弱視外来における視覚障害者手帳取得状況 神経眼科34巻 1号;p61-64,2017
  2. 坂本 麻里、金森 章泰、盛 崇太朗、上田 香織、井上結香子、栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠: Icare HOMEを用いた眼圧のホームモニタリングおよび日内変動の検討 日本眼科学会雑誌121巻4号,366-372,2017
  3. 福永とも子、野村 耕治、中野由美子、柳澤 翠芳:乳児内斜視にみられる運動系発達の検討~視運動性眼振の非対称性とその特徴~ 眼科臨床紀要10(3);210-214,2017
  4. 柳澤 翠芳、野村 耕治、中野由美子、福永とも子:当科における心因性視力障害の臨床経過と心因の検討 眼科臨床紀要10(5); 426-430,2017
  5. 中野由美子、野村 耕治、福永とも子、柳澤 翠芳:乳児内斜視における交代性上斜位の手術治療成績 臨床眼科71(9); 1415-1421,2017
  6. 松野 裕樹、山田 裕子、井上結香子、金森 章泰、中村 誠:視神経鞘髄膜腫に対し強度変調放射線治療を施行した視神経線維腫症2型の一例 34巻 4号;p449-454,2017
<網膜・硝子体>
  1. 本田 茂、中村 賢和、中村 誠:若年成人にみられた続発性網膜剥離を伴う後天性周辺部網膜分離症の1例 日本眼科学会雑誌121(5); 431-435,2017
  2. 小野 千紘、楮 広美、森 勇輝、岩川 友美、三木 明子、今井 尚徳、大石麻利子:27ゲージ経結膜無縫合硝子体手術による網膜前膜術後の変視量予測因子の検討 眼科臨床紀要10(10);817-821,2017
  3. 榎本 寛子、本田 茂、三木 明子、大塚 慶子、中井駿一朗、今井 尚徳、楠原仙太郎、中村誠:PDT併用bevacizumab硝子体注射により長期的視力改善を認めた脈絡膜骨腫続発脈絡膜血管新生の1例 臨床眼科 71(10);1505-1511,2017
  4. 藤井誠士郎、本田 茂、大塚 慶子、三木 明子、今井 尚徳、楠原仙太郎、中村 誠:糖尿病黄斑浮腫に対するRanibizumab単回投与後の経過に関する検討 あたらしい眼科34(2); 280-282,2017
<白内障>
  1. 大塚 慶子、今井 尚徳、中村 誠:2.0mm極小切開白内障手術における術創作成方法の違いによる術創健常性の比較検討-経結膜強角膜一面切開vs角膜切開 IOL & RS 31(4);617-622, 2017
総説
<緑内障・神経眼科>
  1. 中村 誠:前眼部画像検査による濾過胞評価 Frontiers in Glaucoma 53;1-8, 2017
  2. 中村 誠、上田香織:我が国におけるレーベル遺伝性視神経症の認定基準と全国疫学調査神経眼科 34(3);293-299, 2017
  3. 中村 誠:レーベル遺伝性視神経症の診断と治療について教えてください あたらしい眼科 34(臨増);266-269, 2017
  4. 野村耕治:手術相談室 小児の眼窩底骨折 眼科手術30(3);メディカル葵出版、479-483,2017
  5. 上田香織、中村 誠:レーベル遺伝性視神経症のイデベノン治療と遺伝子治療 臨床眼科71;1666-1670, 2017
<網膜・硝子体>
  1. 本田 茂:OCTによる糖尿病黄斑浮腫の診断と管理 Diabetes Frontier 28;283-290, 2017
  2. 今井尚徳:【網膜硝子体手術の合併症に対するトラブルシューティング】 網膜硝子体手術後のトラブルシューティング(解説/特集) 眼科手術30;444-449, 2017
  3. 今井尚徳:手術相談室 黄斑下血腫の治療選択 眼科手術30;667-671, 2017
  4. 今井尚徳:Ⅱ.救急疾患ごとの基本的な対処法8 硝子体・網膜 裂孔原性網膜剥離について 初発症状、診断、治療を教えてください、あたらしい眼科34(臨時増刊号);238-240, 2017
  5. 三木明子:「抗VEGF治療セミナー」 加齢黄斑変性:PDT併用治療のタイミング、あたらしい眼科Vol.34;No.12,2017
著書
<緑内障・神経眼科>
  1. 中村 誠:視神経炎 福井次夫、高木 誠、小室一成編、今日の治療指針 2017、医学書院、東京、p1455-1456, 2017
  2. 中村 誠:視路疾患による逆行性視神経萎縮 飯田知弘、近藤峰生、石龍鉄樹編、眼底疾患パーフェクトアトラス、文光堂、東京、p316-317, 2017
  3. 中村 誠:緑内障 遠藤文夫編、小児科診断・治療指針 改定第二版、中山書店、東京、p1082-1083, 2017
  4. 山田 裕子:緑内障診療に役立つ検査ノウハウ ゴールドマン視野計OCULISTA 55号、全日本病院出版会、東京、p55-65,2017
  5. 松本佳子、中村 誠:視神経萎縮 猿田享男、北村惣一郎監修、1336専門家による私の治療 2017-18年度版、日本医事新報社、東京、p1313, 2017
<網膜・硝子体>
  1. 楠原仙太郎:トリアムシノロンテノン嚢下注射が著効した自己免疫網膜症疑いの1例 「症例で学ぼう」OphthalmologyUpdatehttps://ophthalmology-update.jp/case-studies/view/44
<ぶどう膜炎>
  1. 楠原仙太郎:治らないぶどう膜炎 仮面症候群 あたらしい眼科 メディカル葵出版、東京, No.34,No.8,2017
  2. 楠原仙太郎:Ⅷ ぶどう膜炎 Behçet病 眼底疾患パーフェクトアトラス 文光堂、東京,2017
<その他>
  1. 楠原仙太郎:V 腎外徴候 2.眼病変 アルポート症候群診療ガイドライン2017 日本小児腎臓病学会編集 診断と治療社、東京,2017
学会発表

1月27日~1月29日 第40回日本眼科手術学会学術総会 (於:東京)
シンポジウム1 涙小管疾患の診断と治療
抗癌薬TS-1®による涙小管障害 坂井 譲 インストラクションコース2
どうする?緑内障手術の次の一手~緑内障再手術時の術式選択~ 金森 章泰 インストラクションコース10
網膜剥離の初回硝子体手術:実践編 今井 尚徳

1月28日 第48回近畿地区医師会共同利用施設連絡協議会 (於:神戸)
西宮市医師会共同利用施設の現状と将来像について 伊賀 俊行

3月1日~5日 APAO (於:シンガポール) 
Twelve-month outcomes of intravitreal ranibizmab treatment for diabetic macular edema in a real-world clinical setting Sentaro Kusuhara, Atsuko Katsuyama, Keiko Otsuka, Akiko Miki,
Takayuki Nagai, Hisanori Imai, Shigeru Honda, Makoto Nakamura
Foveal avascular zone in the eyes with a history of retinopathy of prematurity Akiko Miki, Rie Nakanishi, Kaori Ueda, Yukako Inoue,
Yuko Yamada, Shigeru Honda, Makoto Nanakamura
Comparison of surgical outcomes of pars plana vitrectomy for the treatment of high myopic lamellar macular hole with and without the invert of lamellar hole-associated epiretinal proliferation       Keiko Otsuka, Hisanori Imai, Makoto Nakamura

4月6日~9日 第121回日本眼科学会総会 (於:東京)
シンポジウム9
視神経疾患における光干渉断層計の有用性~眼光学と視機能~ 中村 誠 一般講演
次世代シークエンサーによる加齢黄斑変性症感受性多型の同定 秋山 雅人、桃沢 幸秀、本田 茂 滲出型AMDに対するラニビズマブ初期治療から5年間の再治療の危険因子 杉山 敦、櫻田 庸一、本田 茂、三木 明子、
松宮 亘、米山 征吾、菊島 渉、飯島 裕幸
 日本人低眼圧原発開放隅角緑内障(広義)研究:進行の危険因子 (坂田 礼、吉富 健志、岩瀬 愛子、高田 園子、
松本 長太、東出 朋巳、白柏 基宏、相原 一、
石川 誠、大久保真司、杉山 和久、井上 俊洋、
稲谷 大、谷原 秀信)、山田 裕子、根木 昭、
(富所 敦男、福地 健郎、阿部 春樹、新田 耕治、
吉川 啓志、新家 眞)
健常眼における視神経乳頭~中心窩線と耳側縫線の解剖学的位置関係の検討~ 栗本 拓治、盛 崇太朗、金森 章泰、若林 星太、
中西 理恵、坂本 麻里、井上由香子、山田 裕子、
中村 誠
Lamellar hole associated epiretinal proliferationの有無と全層黄斑円孔の術後成績 今井 尚徳 、大塚 慶子、石濱(河原)佳奈、西崎 雅也、
中村 賢和、安田絵里子、上西 衛、盛 崇太朗、
原 ルミ子、勝山 敦子、安積 淳、中村 誠
12 month treatment outcome and recurrence risk factor in Vogt-Koyanagi-Harada disease Atsuko Katsuyama, Sentaro Kusuhara, Hisanori Imai, Makoto Nakamura ポリープ状脈絡膜血管症に対するaflibercept併用光線力学的療法の2年経過 中井駿一朗、本田 茂、松宮 亘、三木 明子、
大塚 慶子、近藤 陽子、中村 誠
各種流出路再建術の術式別術後短期成績比較検討 盛 崇太朗、金森 章泰、坂本 麻里、上田 香織、
井上由香子、栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠
  Short-term outcomes of different trabeculotomy procedures 盛 崇太朗、金森 章泰、坂本 麻里、上田 香織、
井上結香子、栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠
サブスペシャリテイサンデイ
非炎症性視神経疾患update~視神経疾患と複視~ 中村 誠 ランチョンセミナー11
再考!緑内障神経保護治療のEBM 中村 誠 ランチョンセミナー28
再現性のある白内障手術の実現-創口に優しい眼内レンズ挿入UltraSertとAutoSert- 今井 尚徳 イブニングセミナー7
各種OCTを活用した早期緑内障の診断術 金森 章泰 イブニングセミナー4
さらに広がるVivinexの世界~MIVS(小切開硝子体手術)におけるVivinexの利点について~ 今井 尚徳 ポスター発表
ぶどう膜炎に伴う高眼圧・緑内障に対する術野展開用鈎を用いた線維柱帯切除術の効果 楠原仙太郎、勝山 敦子、今井 尚徳、中村 誠

4月21日~22日 第6回日本視野学会 (於:秋田)
一般講演
Microperimetryによる鼻側階段境界の検出と乳頭・中心窩軸と耳側縫線角度定推定 盛 崇太朗、金森 章泰、坂本 麻里、上田 香織、
井上結香子、栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠

5月7日~11日 ARVO (於:ボルチモア、米国)
Association between CFH variants and choroidal thickness in central serous chorioretinopathy (Hot Topic Poster Award 受賞) Akiko Miki, Shigeru Honda, Yoichi Sakurada, Koji Tanaka,
Yoshinori Mitamura, Makoto Nakamura

5月21日 第87回九州眼科学会 平成29年度九州眼科講習会 (於:宮崎)
知っておくべき緑内障・視路疾患診療の最新のトピックス 中村 誠

6月3日 第5回日本眼形成再建外科学会 (於:北九州)
埋没重瞼術後、露出した埋没糸摘出術を行った20症例の検討 兼森 良和

6月16日 第42回 日本小児眼科学会 (於:金沢)
当科における心因性視力障害の臨床経過と内的要因の検討 柳沢 翠芳、中村 賢和、安武 博樹、野村 耕治

6月16日 第73回 弱視斜視学会 (於:金沢)
当院における上下斜視の手術成績 原因疾患と手術方法の比較 中村 賢和、安武 博樹、福永とも子、柳沢 翠芳、野村 耕治

6月28日~7月1日 7th World Glaucoma Congress (於:ヘルシンキ)
ポスター発表
The Anatomical relationship between optic disc-fovea and temporal raphe axes in healthy subjects. Takuji Kurimoto, Sotaro Mori, Akiyasu Kanamori, Seita Wakabayashi,
Rie Nakanishi, Mari Sakamoto, Kaori Ueda, Yukako Inoue,
Yuko Yamada, Makoto Nakamura
IOP and corneal endothelial cell density changes after Baerveld glaucoma implant fixed at the ciliary sulcus. Sotaro Mori, Kaori Ueda, Mari Sakamoto, Yukako Inoue,
Takuji Kurimoto, Akiyasu Kanamori, Yuko Yamada, Makoto Nakamura
Intraocular pressure-lowering effect of Ripasudil hydrochloride hydrate and reasons for discontinuation of use in clinical practice. Yukako Inoue, Kana Kawara, Sotaro Mori, Mari Sakamoto,
Takuji Kurimoto, Sentaro Kusuhara, Akiyasu Kanamori, Yuko Yamada,
Makoto Nakamura
The correlation of intensity of en face layer optical coherence tomography imaging of macula with visual field defect area in glaucoma. Mari Sakamoto, Sotaro Mori, Kaori Ueda, Yukako Inoue,
Takuji Kurimoto, Akiyasu Kanamori, Yuko Yamada, Makoto Nakamura

7月14日~16日 フォーサム2017大阪
第51回日本眼炎症学会
小児に発症した単純ヘルペスウイルス1型による片眼性網膜血管炎の1症例 松宮 亘、安田絵里子、楠原仙太郎、中村 誠 小児の節外性NK/T細胞リンパ腫による内因性ぶどう膜炎の1例 勝山 敦子、楠原仙太郎、中村 誠 第6回日本涙道・涙液眼科医総会
イブニングセミナー4
プロの技 涙道治療のひと工夫 坂井 譲

9月2日~3日 第27回全国医師会共同利用施設総会 (於:大分)
Web検査結果照会システム(MInCS for Lab)の現状と将来像について 伊賀 俊行

9月8日~10日 The 9th Meeting of Asian Neuro-Ophthalmology Society (於:韓国)
Nationwide epidemiological survey of Leber hereditary optic neuropathy in Japan Kaori Ueda, Yuki Morizane, Fumio Shiraga, Keigo Shikishima,
Hitoshi Ishikawa, Masato Wakakura, Makoto Nakamura
Impact of plasmapheresis on visual functional outcome in patients with anti-aquaporin 4 antibody-positive optic neuritis Sotaro Mori, Mari Sakamoto, Kaori Ueda, Yukako Inoue,
Takuji Kurimoto, Akiyasu Kanamori , Yuko Yamada, Makoto Nakamura

9月23日~24日 第35回日本眼腫瘍学会 (於:東京)
眼窩筋円錐内腫瘍に対する治療についての10年経過報告 長井 隆行、中井駿一朗、坂本 麻里、安積 淳 再発性眼瞼悪性腫瘍に対しインターフェロンα-2b点眼で加療するも奏効せず、全身化学療法で寛解した一例 中井駿一朗、坂本 麻里、長井 隆行、安積 淳

9月29日~10月1日 第28回日本緑内障学会 (於:広島)
モーニングセミナー3
ROCK阻害薬:ぶどう膜炎を伴う緑内障への使用経験から学んだこと 楠原仙太郎 一般講演
神戸大学病院における既存治療に抵抗する非感染性ぶどう膜炎の特徴 楠原仙太郎、勝山 敦子、松宮 亘、中村 誠 黄斑部OCTアンファス画像と視野との相関 坂本 麻里、盛 崇太朗、上田 香織、井上結香子、
栗本 拓治、金森 章泰、山田 裕子、中村 誠
トラベクレクトミー術中・術後 大量上脈絡膜出血の保存的治療 盛 崇太朗、坂本 麻里、上田 香織 、井上結香子、
栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠

10月12日~15日 第71回日本臨床眼科学会 (於:東京)
モーニングセミナー11
緑内障分類を学ぶ~緑内障診療アップデート~ 中村 誠 ランチョンセミナー
最適なPCV治療法を考える~EVERESTⅡ~ 本田 茂 インストラクションコース33
視神経疾患update~やさしい眼科~ 中村 誠 インストラクションコース
網膜橋渡し研究アップデート2017 神経保護(Neuroprotection) 楠原仙太郎 インストラクションコース38
非専門医のための緑内障診療ガイダンス
緑内障の診断~類似疾患との鑑別~ 金森 章泰 インストラクションコース9
Inverted ILM Flap Technique普及推進会議室 ~失敗例から学ぶ~ 今井 尚徳 一般講演
光干渉断層計によるぶどう膜炎における細胞浸潤の評価 松宮 亘、 楠原仙太郎、勝山 敦子、中村 誠 器質化した黄斑下血腫の除去により視力が回復した網膜細動脈瘤の一例
勝山 敦子、楠原仙太郎、中村 誠 視力良好なポリープ状脈絡膜血管症に対するaflibercept併用光線力学的療法1年経過 中井駿一朗、本田 茂、松宮 亘、三木 明子、
林田真由香、大塚 慶子、近藤 陽子、中村 誠
モーニングセミナー9
私の治療法、手術手技を伝授します~10Kべベルカッターの使用経験から考える有用性~ 今井 尚徳

10月18日~21日 14th Congress of the International Ocular Inflammation Society (於:ローザンヌ)
Characteristics of unclassified uveitis in a tertiary hospital in Japan Atsuko Katsuyama, Sentaro Kusuhara, Wataru Matsumiya, Makoto Nakamura

10月27日~29日 第23回日本糖尿病眼学会総会 (於:東京)
一般演題
糖尿病性黄斑浮腫に対するアフリベルセプト治療に影響する因子についての検討 宮本 紀子、楠原仙太郎、岩見 久司、山本 庄吾、吉水 聡、
吉武 信、石田 和寛、廣田 勇士、本田 茂、中村 誠、
池田 誠宏、五味 文、栗本 康夫
実臨床における糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF薬硝子体注射の12ヵ月治療成績 楠原仙太郎、勝山 敦子、大塚 慶子、松宮 亘、三木 明子、
長井 隆行、今井 尚徳、本田 茂、中村 誠

11月2日 第4回神戸大学眼科オープンカンファレンス (於:神戸)
Autologous transplantation of the internal limiting membraneが奏効した網膜細動脈瘤破裂に続発する全層黄斑円孔の1例 岩川 友美、森 勇輝、小野 千紘、楮 広美、三木 明子、
今井 尚徳、大石麻利子
アトピー性網膜剥離に対する輪状締結術後に球結膜上に有茎性増殖性変化を認めた2例 鉄本 章、大塚 慶子、三木 明子、今井 尚徳、中村 誠 2年前に結核性のぶどう膜炎を来し、僚眼に結核性肥厚性硬膜炎由来の視神経症を来した1例 崔 龍東、栗本 拓治、盛 崇太朗、坂本 麻里、
上田 香織、井上結香子、山田 裕子、中村 誠
マイコプラズマ感染に伴うスティーブンス・ジョンソン症候群の2例 厚見 知甫、長井 隆行、盛 崇太朗、大塚 慶子、
松宮 亘、坂本 麻里、中村 誠
未熟児網膜症既往眼における中心窩無血管領域と固視点安定性の関連 林田真由香、三木 明子、中西 理恵、島内 深希、和田 友紀、中村 誠 当院における過去1年間の感染性角膜潰瘍症例の検討 別所佳世子、松宮 亘、盛 崇太朗、大塚 慶子、
坂本 麻里、長井 隆行、中村 誠
強い眼窩内炎症を伴った節外性NKTリンパ腫の一例 佐々木信之、明石 梓、徳永 敬司、大西 健、原 ルミ子

11月10日~11月11日 第55回日本神経眼科学会総会 (於:横浜)
ランチョンセミナー3
他疾患と神経眼科のNetwork 中村 誠 一般講演
レーベル遺伝性視神経症における視標サイズに基づく中心暗点の評価 上田 香織、盛 崇太朗、坂本 麻里、井上結香子、
栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠
両視神経症の診断に苦慮し剖検にて侵襲性アスペルギウス症と診断された一例 盛 崇太朗、栗本 拓治、坂本 麻里、上田 香織、
井上結香子、山田 裕子、中村 誠
ポスター発表
わからない症例・相談したい症例~上眼静脈血栓性静脈炎により視力低下・視野障害を生じた一例~ 坂本 麻里、盛 崇太朗、上田 香織、井上結香子、
栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠
ぶどう膜炎と視神経症を発症し、生検にて確定診断に至った結核性肥厚性硬膜炎の1例 崔 龍東、上田 香織、盛 崇太朗、坂本 麻里、
井上結香子、栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠

11月17日~18日 第65回日本臨床視覚電気生理学会 (於:大阪)
ランチョンセミナー
眼科医が驚く初眼学 ~神経眼科編~ 盛 崇太朗 一般講演
緑内障眼における他覚的・自覚的機能検査結果とEn Face slab画像を用いた構造評価結果の相関性の検討 井上結香子、鎌田 誠子、盛 崇太朗、上田 香織、
坂本 麻里、栗本 拓治、山田 裕子、中村 誠

12月1日~3日 第56回日本網膜硝子体学会総会 (於:東京)
一般講演
視力良好なポリープ状脈絡膜血管症への光線力学療法単独とアフリベルセプト併用療法 松宮 亘、本田 茂、中井駿一朗、勝山 敦子、
大塚 慶子、三木 明子、楠原仙太郎、中村 誠
アトピー性網膜剥離に対する輪状締結術後に球結膜上に有茎性増殖性変化を認めた2例 鉄本 章、大塚 慶子、三木 明子、今井 尚徳、中村 誠 抗血管内皮増殖因子薬硝子体注射で治療開始した網膜静脈分枝閉塞症の治療フリー割合 勝山 敦子、楠原仙太郎、松宮 亘、中村 誠 ポリープ状脈絡膜血管症へのaflibercept併用光線力学療法とARMS2多型の関連性の検討 中井駿一朗、本田 茂、松宮 亘、三木 明子、
林田真由香、大塚 慶子、近藤 陽子、中村 誠

講演

1月9日 第49回神奈川県眼科臨床談話会 (於:川崎)
緑内障マネージメントのアップデート 中村 誠

1月20日 グラナテックWebカンファレンス (於:東京)
ぶどう膜炎に伴う高眼圧症・緑内障におけるリパスジル塩酸塩水和物点眼液の使用経験 楠原仙太郎

1月21日 平成29年第1回「わからん会」特別講演 (於:大阪)
ぶどう膜炎関連疾患の病態と治療 楠原仙太郎

2月11日 水虹会総会 (於:大阪)
視路疾患診断Revisited. 中村 誠

2月18日 神戸市薬剤師会西ブロック研修会 (於:神戸)
緑内障と薬物治療 山田 裕子

2月18日 兵庫県黄斑疾患研究会 (於:兵庫)
扁平なPEDを伴うchronic CSCにおけるOCT angiographyを用いたCNV検出率 三木 明子

2月19日 岐阜県眼科医会講習会 (於:岐阜)
視路疾患診断Revisited. 中村 誠

2月25日 第16回近畿弱視斜視セミナー (於:大阪)
DVDの臨床と最新情報 野村 耕治

3月4日 第5回高知眼科最新治療セミナー (於:高知)
緑内障マネージメントのアップデート 中村 誠

3月4日 神戸市眼科医会東灘区講演会 (於:神戸)
緑内障~早期診断と治療のポイント~ 山田 裕子

3月17日 第30回緑内障よろず勉強会 (於:東京)
緑内障マネージメントのアップデート 中村 誠

3月18日 第11回 加古川・高砂眼科医会勉強会 (於:加古川)
涙道疾患と眼表面の関係について 坂井 譲 弱視の診断と管理 野村 耕治

3月18日 Ophthalmic surgeon’s forum (於:神戸)
加齢黄斑変性症における手術の位置づけ 三木 明子

3月20日 神戸新聞文化センター暮らしいきいき講座 (於:神戸)
すっきり視力をいつまでも 谷 恵美子

3月25日 第11回東北眼科フォーラム仙台 (於:仙台)
緑内障マネージメントのアップデート 中村 誠

4月15日 第2回関西眼科画像研究会 (於:神戸)
基質化した黄斑下血腫の除去により網膜外層形態が回復した網膜細動脈瘤の一例 楠原仙太郎

4月20日 第2回瓜坊の会 (於:豊岡)
実臨床における糖尿病黄斑浮腫治療の考え方 楠原仙太郎

5月13日 Macular Edema Conference in Osaka (於:大阪)
網膜静脈閉塞症治療で困らないために~病態から治療まで~ 楠原仙太郎

5月13日 ファイザー製薬社内勉強会 (於:神戸)
緑内障の治療について 栗本 拓治

5月14日 西日本AMD Expert clinical conference (於:岡山)
PCVの治療戦略 三木 明子

5月19日 第2回H3DME研究会(於:神戸)
実臨床における糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF薬硝子体注射の12ヵ月治療成績 楠原仙太郎

5月27日 第2回KAMERADEN眼科学術講演会 (於:神戸)
進化する非感染性ぶどう膜炎の治療戦略 楠原仙太郎 正常眼および緑内障眼における多局所視覚誘発電位とハンフリー静的視野のグローバルインデックスの2年間での再現性 井上結香子 中心性漿液性脈絡網膜症における脈絡膜厚と補体H因子遺伝子多型の関連解析 三木 明子

6月2日 神戸AMD conference (於:神戸)
PCVに対するPDT併用治療 三木 明子

6月3日 第12回京滋眼科診療フォーラム (於:京都)
緑内障 -早期診断と治療のポイント- 山田 裕子

6月3日 OG眼科研究会 (於:京都)
難治性黄斑浮腫に対する嚢胞切開術 今井 尚徳

6月10日 梅花女子大学心理こども学部心理学科 (於:茨木)
視覚障害者の心理・生理・病理 谷 恵美子

6月16日 Hyogo Young Macula Club~第3回 DMを語る~(於:神戸)
抗VEGF薬治療を2年間続けている糖尿病黄斑浮腫症例 楠原仙太郎

6月17日 梅花女子大学心理こども学部心理学科 (於:茨木)
視覚障害者の心理・生理・病理 谷 恵美子

6月22日 東京医科大学講習会 (於:東京)
視路疾患診断Revisited 中村 誠

6月24日 第11回神経眼科コロキウム (於:芦屋)
視路疾患診療最前線! 中村 誠 教育講演
視野異常の診断~視神経疾患~ 山田 裕子

6月24日 第4回Eye’s Cube Meeting (於:金沢)
視神経症としてのOCTを用いた緑内障診断 金森 章泰

6月25日 PCV expert meeting (於:京都)
Initial PDTが適した症例 三木 明子

6月27日 眼科治療Management Conference (於:神戸)
症例から学ぶ黄斑浮腫治療 楠原仙太郎 再考!流出路再建術 金森 章泰

6月30日 RVO Expert Meeting (於:東京)
網膜静脈閉塞症治療で困らないために~病態から治療まで~ 楠原仙太郎

7月8日 兵庫県黄斑疾患研究会 (於:神戸)
IVA抵抗性のpachychoroid neovasculopathy症例 三木 明子

7月8日~9日 第30回近畿神経眼科セミナー (於:大阪)
特別講演
OCT活用の変遷~緑内障と視神経症のはざまで~ 金森 章泰 ミニ教育セミナー
緑内障の鼻側階段をdeepに掘り下げる 栗本 拓治

7月22日 第16回札幌医大眼科研究会~日本神経眼科学会講習会~ (於:札幌)
視路疾患診断Revisited. 中村 誠

7月27日 池田泉州ホールディングス自然総研文化講座 (於:池田)
老化で起こる目の病気とその予防 谷 恵美子

7月27日 Psoriasisトータルマネージメントセミナー (於:神戸)
非感染性ぶどう膜炎の治療戦略と診療連携 楠原仙太郎

7月29日 第15回倉敷実践眼科セミナー (於:倉敷)
TS-1による涙道障害 坂井 譲

7月29日 第10回膠原病サマーセミナー (於:神戸)
全身疾患とぶどう膜炎~眼科医はこう診ている~ 楠原仙太郎

8月2日 第6回DM-DR Conference (於:神戸)
糖尿病網膜症アラカルト 楠原仙太郎

8月19日 眼科臨床実践講座2017 (於:芦屋)
もう一度学ぶ視神経疾患・弱視斜視.視神経疾患 中村 誠

8月19日 神戸市眼科医会北区講演会 (於:神戸)
緑内障~早期診断と治療のポイント~ 山田 裕子

9月1日 Alcon Pharma Retina Web Symposium (於:神戸)
基礎研究から考える糖尿病黄斑浮腫治療 楠原仙太郎

9月9日 第11回さぬき臨床眼科交流会 (於:高松)
遠視に起因する弱視 野村 耕治

9月9日 第8回眼を守る会 (於:京都)
迷わないぶどう膜診療 楠原仙太郎

9月9日 Kobe Ophthalmic Resident Salon (於:神戸)
黄斑疾患の診断と治療 三木 明子

9月9日 第20回京阪沿線眼科勉強会 (於:枚方)
実臨床におけるOCT活用法緑内障診断編 金森 章泰

9月14日 第17回阪神眼形成カンファレンス (於:神戸)
眼瞼腫瘍の手術とその病理所見 兼森 良和

9月16日 第19回兵庫県眼科フォーラム (於:神戸)
裂孔原性網膜剥離に対する硝子体手術~術後腹臥位は絶対に必要か~ 今井 尚徳

9月26日 HOYA社内講演会
緑内障について~基礎から最近の手術トレンドまで~ 金森 章泰

9月27日 西播神大眼科手術セミナー (於:姫路)
続発緑内障に対する手術療法 楠原仙太郎

9月30日 HUMIRA Expert Summit (於:大阪市)
ヒュミラを導入したVogt-小柳-原田病の2例 楠原仙太郎

10月1日 第21回目のつどい (於:三田)
糖尿病網膜症と上手に付き合うには 楠原仙太郎

10月1日 神戸市眼の愛護デー (於:神戸)
白内障手術~色々な眼内レンズ~ 今井 尚徳

10月8日 第133回青森県眼科医会講演会 (於:青森)
視路疾患診断Revisited. 中村 誠

10月14日 第66回日本眼科学会専門医制度講習会 (於:東京)
 緑内障の治療の進歩~後期緑内障~ 中村 誠

10月19日 神戸市眼科医会兵庫区懇話会 (於:神戸)
緑内障~早期診断と治療のポイント~ 山田 裕子

10月21日 第47回三菱病院学会 (於:神戸)
眼科診療の現状と課題 根木 昭

10月25日 第31回 灘区眼科医会秋季講演会 (於:神戸)
先天性眼筋麻痺+上下斜視・心因性視力障害・小児緑内障・網膜芽細胞腫診療の現状 野村 耕治

10月29日 第25回 灘区眼科医会秋季講演会 (於:神戸)
小児眼科の話題4題、他 野村 耕治

11月4日 RETINA Clinical Meeting(於:横浜)
糖尿病黄斑浮腫治療の考え方~テーラーメイド治療を目指すために~ 楠原仙太郎

11月4日 第6回小児多職種研究会 (於:沖縄)
当科における心因性視力障害の臨床経過と心因の検討 柳澤 翠芳

11月12日 関西北陸黄斑疾患セミナー (於:京都)
網膜疾患の治療(RVO/DME) 楠原仙太郎

11月16日 兵庫県救急救命士養成研修 (於:三木)
視覚器の構造・機能と外傷・疾病 谷 恵美子

11月16日 糖尿病治療を語る会 (於:神戸)
糖尿病性網膜症の進行と分類 谷 恵美子

11月18日 三河眼科研究会 (於:愛知)
視路疾患診療最前線 中村 誠

11月19日 茨城県眼科医会集談会 (於:水戸)
視路疾患診療のアップデート 中村 誠

11月19日 兵庫県難病連主催 第78回「医療・生活」相談会 (於:三田)
網膜色素変性症Q&A 山本 博之

11月25日 第4回Kobe Ophthalmic Research and Clinical Conference (於:神戸)
最新の硝子体手術 今井 尚徳

11月29日 第3回神戸眼科Ladies Clinical Conference (於:神戸)
最新の緑内障治療 栗本 拓治

11月30日 Biologics Cross Seminar (於:神戸)
非感染ぶどう膜炎に対するアダリムマブ治療の実際 楠原仙太郎

12月3日 奈良医大同窓会勉強会 (於:大阪)
緑内障マネージメントのアップデート 中村 誠

12月7日 第5回緑内障x角膜 ほこたての会 (於:神戸)
ミケルナ配合点眼液の使用経験からの考察 栗本 拓治

12月13日 第3回加古川地域連携報告会 (於:加古川)
白内障手術の考え方~私の場合~ 今井 尚徳

12月16日 第19回Japan Glaucoma Council (於:東京)
網膜神経線維障害とDisc-Fovea-Raphe angle 栗本 拓治

12月22日 第31回兵庫眼炎症談話会 (於:神戸)
目の前のベーチェット病診断できていますか? 楠原仙太郎

雑文 その他

根木 昭 他:戦略企画会議から 第六委員会「日眼会員支援と組織発展」の活動報告 日眼会誌121:498-499, 2017

谷 恵美子:7月1日 ラジオ関西「みんなの健康相談」~光視症・飛蚊症~

栗本 拓治:静脈洞血栓症により両眼の乳頭浮腫を呈した1例 Ophthalmology Update
https://ophthalmology-update.jp/case-studies

業績

2016年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究発表
実績
講演
実績
雑文
2015年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究発表
実績
講演
実績
雑文
2014年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究発表
実績
講演
実績
雑文
2013年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究発表
実績
講演
実績
雑文
2012年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究発表
実績
講演
実績
雑文
実績
編集
2011年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究発表
実績
講演
2010年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究発表
実績
講演
2009年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究会発表
実績
講演
2008年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究会発表
実績
講演
2007年
実績
原著
実績
総説
実績
著書
実績
学会・研究会発表
実績
講演
実績
雑文・インターネット・
放送・その他

PAGE TOP